管理者向け(コンテンツ設定メニュー)

管理者向け(コンテンツ設定メニュー)

2.コンテンツ設定編2

「コンテンツ設定編2」では、テストとアンケート設定を解説します。

2.1 コンテンツ一覧

コンテンツ設定編1(2.1.1~2.1.2)はこちら

2.1.3 テスト

テストは標準テスト(一括形式もしくは一問一答形式)とランダムテスト(一括形式のみ)が作成できます。
一括形式のテストでは、時間制限や実施可能回数などを設定できます。

問題の準備

テストを作成する前に、問題を登録します。1コースに登録可能な問題は最大で999問です。

「コンテンツ一覧」をクリック。
「テスト」をクリック。

▼テスト問題作成準備の操作イメージ

「標準テスト作成」をクリック。

標準テスト、ランダムテスト作成の前に問題の登録が必要となります。
※標準テスト作成は、【2.1.3  標準テストの作成】参照。

入力欄には何も入力せず、「テスト問題を準備する」をクリック。


確認メッセージで「OK」をクリック。
※「ランダムテスト作成」をクリックした場合の手順も同様です。
参照:【2.1.3. ランダムテストの作成

「問題作成」をクリック。

▼テスト問題作成の操作イメージ

※CSVファイルによる一括登録も可能です。
参照:【2.1.3 テスト問題の一括登録】

【ステップ1】
問題形式と選択肢数を設定し、「次へ」をクリック。

問題形式は【択一、複数選択、正誤、穴埋め】から選択できます。
※選択肢数は、最大で15個まで

【ステップ2】
各項目を入力し、「次へ」をクリック。

■問題画像1、2
問題には画像を2つまで挿入できます。
挿入するファイルを選択する。
※問題画像の挿入方法は、下記の「問題画像の挿入方法について」をご参照ください。

問題画像の挿入方法について
問題画像は挿入位置を指定する必要があるため、タグ(墨付き括弧)を本文内に記述します。
例)図中に示すA~Dのうち、誤っている箇所を一つ選びなさい。
【問題画像1】
■解説画像
解説には画像を1つ表示できます。
解説画像は、解説文の下に自動で表示されます。

【ステップ3】
作成した問題内容を確認し、「OK」をクリック。

※問題カテゴリーについては 【2.1.3. カテゴリーの追加】 参照

「テスト問題を作成しました。」とメッセージが表示されたら作問完了です。

 

テスト問題の一括登録

テスト問題は「標準登録」の他に、CSVファイルによる「一括登録」もできます。

「テスト問題一覧」画面から「インポート・エクスポート」をクリック。

▼テスト問題(一括登録)の操作イメージ

登録用のCSVを作成します。
参照:【2.7 アップロード用ファイル DL
CSVファイルの作成後、インポートするファイルを選択。

「インポート」をクリック。

※「CSVファイルをエクスポート」より、作成したテスト問題がCSVでダウンロードできます。

テスト問題の変更

作成した問題の内容を変更します。

「テスト一覧」画面の「問題追加・編集」をクリック。

▼テスト問題変更の操作イメージ

 

変更する問題をクリック。

テスト問題詳細画面で「変更」をクリック。

変更する情報を入力し、「OK」をクリックすると変更が完了します。

 

テスト問題の削除

作成したテスト問題を削除します。

削除する問題にチェックを入れる。

▼テスト問題削除の操作イメージ


※標準、ランダムテストで使用している問題は選択できません。

「削除」をクリックし、確認画面で「削除する」をクリックすると削除が完了します。

 

カテゴリーの追加

テスト問題にはカテゴリーを設定できます。また、ランダムテストを作成する場合は、あらかじめテストカテゴリーの設定が必要です。
参照:【2.1.3 ランダムテストの作成

テスト問題一覧画面から「カテゴリー設定」をクリック。

▼カテゴリー設定の操作イメージ

「追加」をクリック。

カテゴリーID、カテゴリー名、説明を入力し、「OK」をクリック。

「カテゴリーを作成しました。」とメッセージが表示されたら完了です。

 

カテゴリーの更新

変更するカテゴリー名をクリック。

変更する情報を入力し、「OK」をクリックすると更新が完了します。

カテゴリーの削除

削除するカテゴリーにチェックを入れ、「削除」をクリックすると削除が完了します。

 

標準テストの作成

通常のテストは「標準テスト」、ランダムに出題したい場合は「ランダムテスト」を作成します。
ここでは、「標準テスト」の作成手順を説明します。

「コンテンツ一覧」をクリック。

▼標準テスト作成の操作イメージ


「テスト」をクリック。

「標準テスト作成」をクリック。

【ステップ1】
テスト名と説明を入力。
標準テストに組み込む問題を一覧から選択。

「テスト作成・次のステップへ」をクリック。
※設問数は1テストにつき、最大200問までとなります。

【ステップ2】
問題の出題順・点数を入力。
「点数」が変更されるごとに「満点」の表示も変更されます。

 

■配点一括設定
「配点」に点数を入力し、「一括設定」をクリック。
全ての設問に同じ点数が設定されます。

「次へ」をクリック。

【ステップ3】

<一問一答形式の設定>

出題タイプや提出期限などを設定し、「OK」をクリック。

▼一問一答形式での設定イメージ

出題タイプ:「一問一答」の場合、「もう一度回答する」ボタンの表示/非表示を設定可能です。

【ステップ3】

<一括形式の設定>

出題タイプや提出期限などを設定し、「OK」をクリック。

▼一括形式での設定イメージ

出題タイプ:「一括」の場合、一時保存機能や制限時間、実施可能回数などの設定項目が増えます。

■結果表示モード
ユーザー画面のテスト結果一覧で、正解または○×(正解/不正解)のどちらを表示するか、設定します。

■再回答時の画面表示
「前回の正誤により表示を変える」を選択した場合、再回答時に間違えた設問が分かるよう、問題文の表示が変わります。

「テストを作成しました」とメッセージが表示されたら作成終了です。

 

ランダムテストの作成

「ランダムテスト」の作成手順を説明します。

「コンテンツ一覧」をクリック。
「テスト」をクリック。

▼ランダムテスト作成の操作イメージ

「ランダムテスト作成」をクリック。

カテゴリー毎の設問数と配点を入力。
※設問数は1テストにつき、最大200問までとなります。
※配点は一括でも設定できます【2.1.3 標準テストの作成 ■配点一括設定】参照。


各項目入力と設定し、「OK」をクリック。

■出題順
カテゴリー別:カテゴリーID順に出題
全ランダム:カテゴリーに関係なく出題

「ランダムテストを作成しました」とメッセージが表示されたら作成終了です。

標準テストの変更

出題問題の追加・削除と、出題順・配点の変更ができます。

※既にテストを実施したユーザーがいる場合は、問題の変更はできません。
テストは、開始されると更新ができなくなる項目があります。また、実施状況に関わらず変更ができない項目もありますので、設定の際は下記の表をご参照ください。

テスト更新 設定の可/不可 開始者なし 開始者あり
設問毎の設定 問題文
選択肢文
解説文
テストカテゴリ
正解 不可(※)
出題形式(タイプ) 不可
選択肢数 不可
テスト全体の設定 テスト名
テスト説明
提出期限
結果表示モード
一時保存機能
制限時間
実施可能回数
再回答時の画面表示
表示・非表示
(連動組み込みでない場合のみ有効)
出題問題の追加・削除 不可
出題順 不可
設問点数 不可
テストタイプ 不可
満点
(標準テストのみ)
不可

(※)開始者がいる場合も、正解は変更できます。しかし、正解を変更すると実施済みのユーザーの履歴が変わりますので、ご注意ください。

「テスト一覧」画面の変更するテスト名をクリック。

▼標準テストの更新操作イメージ

「更新」をクリック。

 

【ステップ1】
「出題順」、「点数」を変更し、「更新」をクリック。


確認画面で「更新する」をクリック。
※変更を反映させる場合は、必ず「更新」をクリックしてください。アンケートや連動コンテンツの場合も同様です。

「次へ」をクリック。

【ステップ2】
内容を変更し、「更新」をクリック。


※開始したユーザーがいる場合は、テストタイプの変更はできません。

変更が完了します。

 

ランダムパターンの変更

ランダムテストを変更する場合は、前述【ステップ2】の画面からさらにランダムパターンを変更できます。
※開始したユーザーがいる場合は、確認・変更ができません。

「ランダムパターンを確認する」をクリック。

変更するパターン(ランダムテスト名)をクリック。

「出題順」、「点数」を変更し、「更新」をクリック。

確認画面で「更新する」をクリック。

変更が完了します。

 

2.1.4 アンケート

アンケートは一括形式もしくは一問一答形式で作成できます。
アンケートの回答形式は、ラジオボタン、プルダウンメニュー、正誤(はい/いいえ)、穴埋め、記述、チェックボックスの6種類から選択できます。
一括形式のアンケートでは、設問を組み合わせた親子設問も設定できます。

アンケート作成

「コンテンツ一覧」をクリック。
「アンケート」をクリック。

▼アンケート作成の操作イメージ

「アンケート作成」をクリック。

※CSVでアンケートを登録することも可能です。

 

【ステップ1】
各項目を入力し、「次へ」をクリック。

■アンケート名
入力必須項目です。

■アンケートの説明
連動コンテンツの場合は入力不要です。

■設問数
出題する質問の数を設定してください。
※設問数は後から変更できませんのでご注意ください。

【ステップ2】
質問形式を選択。

※択一式(2種)と複数選択を選んだ場合、右側のプルダウンメニューより、選択肢数を選んでください。
※質問形式は後から変更できませんのでご注意ください。

「次へ」をクリック。

 

【ステップ3】
質問と選択肢をそれぞれ入力し、「次へ」をクリック。

 

【ステップ4】
アンケートタイプや提出期限などを設定。
※他のコンテンツと組み合わせた連動設定を行う場合、アンケートタイプで「一括」を選択した場合でも「一問一答」で設定されます。

 

「OK」をクリック。

アンケートタイプ:「一括」を選択すると、一時保存機能の設定項目が増えます。

「アンケートを作成しました」とメッセージが表示されたら作成終了です。

 

アンケートの一括登録

「アンケート一覧」画面の「インポート」をクリック。

▼アンケート作成(一括登録)の操作イメージ


登録用のCSVを作成します。
参照:【2.7 アップロード用ファイル DL
※「エクスポート」より、登録したアンケートがCSVでダウンロードできます。

アップロードするファイルを選択し、「インポート」をクリック。

 

アンケートの変更

「アンケート一覧」画面の変更するアンケート名をクリック。

▼アンケート変更の操作イメージ

アンケートの内容の確認画面で「更新」をクリック。

アンケート内容・選択肢内容等を変更し、「次へ」をクリックすると、変更が完了します。

■表示番号
英数字や記号など、自由に設定できます。未記入の場合、自動で番号が振られます。

■親子設問
Q2以降の設問は親設問を指定し、子設問(孫設問)として設定できます(一括形式の場合のみ)。

【親設問の設定方法】
「親設問有」にチェックを入れ、「親設問番号」から、親設問を選択。
「親設問選択肢」より、紐づけ設定する選択肢番号にチェックを入れる。

 

アンケートの削除

「アンケート一覧」画面の削除するアンケート名をクリック。

▼アンケート削除の操作イメージ

アンケートの内容の確認画面で「削除」をクリックすると削除が完了します。

※連動コンテンツに組み込んでいる場合は削除できません。連動コンテンツから一度アンケートを外す必要があります。
参照:【2.2.2 連動コンテンツの変更】<コンテンツの削除(解除)>

TOP